仮定法現在の見分け方「養命酒・月桂冠」
( ) 内に適する語を入れなさい。
I insisted that she ( ) alone.
1. go / 2. went / 3. goes
彼女は三人称だから「goes」だ。いやまてよ……、「insisted」と過去形だから、時制の一致で「went」だ。
残念 ! どちらも間違いです。答えは 1.の go です。
これは仮定法現在といいまして、日本独特の英語の文法用語で習う仮定法なのです。
ポイントは「insisted」です。意味は……いや、それはいいでしょう。
まとめるね。
that節の中の動詞の時制を問う問題の場合は、thatの前の動詞に注目。
「養命酒 (要求,命令,主張)・月桂冠 (決定,提案)」の動詞があれば、仮定法現在! that節の中の動詞は原形を使う。
「ようめいしゅげっけいかん?」。ああー、「ようきゅう・めいれい・しゅちょう・けってい・ていあん」と、頭文字をとったダジャレですな。
そのとおり。ついでに要求・命令・主張・決定・提案の動詞は、どんなのがあるのかを見ていきましょう。
demand (要求する) / order (命令する) / insist (主張する) / decide (決定する) / suggest (提案する)
これらがよく狙われます。特に suggest を使った仮定法現在の問題は、よーく出てくるので知っておいて損はないよ。
はーい。あと、お酒は二十歳からですね。
仮定法現在-養命酒、月桂冠 チェック問題
単数扱いか?複数扱いか?へ進む
仮定法混合型の見分け方へ戻る
間違いなどありましたら、受験勉強研究ネットワーク LEVEL UPまでご連絡ください。
Who are you guys?
-
先生
名前:ウサギちゃん 部活:ESS(英会話) 血液型:A型 クラスの委員長。英検準1級所持。 ねこちゃんとは幼なじみ。 定期テストの点数が悪いというねこちゃんたちの悩みを聞いて英語を教えることになりました。
-
生徒
名前:ねこちゃん 部活:ソフトボール部 血液型:O型 飼育係。 英語の基本を見直したいと思っている。 でも英語が大嫌いで、苦手なので少し諦めている。 「手っ取り早く英語のポイントを知る事ができたらなぁ」
-
生徒
名前:サルくん 部活:野球部 血液型:B型 黒板消し係。 英語なんてできなくてもいいと思っている。 でもテストのために仕方なしにやっている。 すぐに調子に乗って、ガラスを割るあわて者。