「助動詞+have+過去分詞」の考え方
( ) 内に適する語を入れなさい。
"Why is this letter still here?"
"Oh, no! I ( ) it yesterday afternoon but I completely forgot"
1. have posted / 2. would post / 3. must have posted / 4. should have posted
( ) の英文には yesterday があるので、現在完了は使えないよね。だから、1.の
have pasted は×ですね。(参考→現在完了のキーワード)
3. must have posted と 4. should have posted は、一体なんなのだろう? 「have+過去分詞」なのでこれも現在完了なのかなぁ? とすると will の過去形である would を使っているので、2.の would post が正解ですね。
残念でした。こたえは4.の should have posted です。
would は過去の習慣的行為をあらわすので、頻度をあらわす副詞とともに用いられることが多く、yesterday といった過去の一点をあらわす語とともに用いられません
???
助動詞の must / need / ought to には現在形しかなく、can / may / shall の過去形は
could / might / should ではあるけれども、could / might / should はそれぞれ現在の意味を持つ用法があるので、その用法のときに過去であった場合は「助動詞+have+過去分詞」を・・・
???
はっ! 説明が独りよがりになってましたね。ええっと、まぁ簡単に言うとこういうことです。
助動詞の問題で過去をあらわすキーワードがあれば、「助動詞+have+過去分詞」を選ぶといい。
絶対そうなるのですか?
他のものを選ぶより、正解の可能性が高いということですよ。
じゃあ、3. must have posted と 4. should have posted はどうやって見分けるのですか?
それは面倒くさがらずに、意味で見分けたらいいんではないかね。
助動詞+have+過去分詞 チェック問題
willとshallの区別へ進む
現在完了とともに使えない語句へ戻る
間違いなどありましたら、受験勉強研究ネットワーク LEVEL UPまでご連絡ください。
Who are you guys?
-
先生
名前:ウサギちゃん 部活:ESS(英会話) 血液型:A型 クラスの委員長。英検準1級所持。 ねこちゃんとは幼なじみ。 定期テストの点数が悪いというねこちゃんたちの悩みを聞いて英語を教えることになりました。
-
生徒
名前:ねこちゃん 部活:ソフトボール部 血液型:O型 飼育係。 英語の基本を見直したいと思っている。 でも英語が大嫌いで、苦手なので少し諦めている。 「手っ取り早く英語のポイントを知る事ができたらなぁ」
-
生徒
名前:サルくん 部活:野球部 血液型:B型 黒板消し係。 英語なんてできなくてもいいと思っている。 でもテストのために仕方なしにやっている。 すぐに調子に乗って、ガラスを割るあわて者。