no と not の使い分け
( )内に適する語を入れなさい。
問1 This flower is ( ) beautiful.
1. not / 2. no
問2 There is ( ) flower in the garden.
1. not / 2. no
今まであまり気にしていなかったけど、no と not の区別っていわれると困ってしまうね。
これは( )の後ろに注目するといいよ。問1は「形容詞」、問2は「冠詞のない名詞」でしょ。 実はそれだけで答えが出るよ。
えっ。本当に?
( ) の後ろが、冠詞のない名詞の場合は no。
楽チンだー。
ついでにnoの兄弟語として、準否定語の few / little があり、これらも後ろに冠詞のない名詞がくるよ。
さらにnotの兄弟語は never の他に、準否定語の hardly / scarcely / seldom / rarely があり、これらは動詞・助動詞の後ろにくるよ。
なるほど「否定語」は、グループ分けして覚えるのがいいんですね。
部分否定と全部否定へ進む
"Let's・・・"の文の転換へ戻る
間違いなどありましたら、受験勉強研究ネットワーク LEVEL UPまでご連絡ください。
Who are you guys?
-
先生
名前:ウサギちゃん 部活:ESS(英会話) 血液型:A型 クラスの委員長。英検準1級所持。 ねこちゃんとは幼なじみ。 定期テストの点数が悪いというねこちゃんたちの悩みを聞いて英語を教えることになりました。
-
生徒
名前:ねこちゃん 部活:ソフトボール部 血液型:O型 飼育係。 英語の基本を見直したいと思っている。 でも英語が大嫌いで、苦手なので少し諦めている。 「手っ取り早く英語のポイントを知る事ができたらなぁ」
-
生徒
名前:サルくん 部活:野球部 血液型:B型 黒板消し係。 英語なんてできなくてもいいと思っている。 でもテストのために仕方なしにやっている。 すぐに調子に乗って、ガラスを割るあわて者。