with+目的語+分詞のパターン
( ) 内に適する語を入れなさい。
問1 He was standing with his eyes ( ).
1. closing / 2. closed
問2 He was standing with his eyes ( ).
1. shining / 2. shone
これも現在分詞か過去分詞かを、見分ける問題ですね。
ええーっと。問1は「目が閉じている・・・いや、閉じられる・・・?」、問2は「目が輝いている・・・いや、輝かせる・・・?」
混乱してしまったようですね。これは付帯状況をあらわす分詞構文といいます。
付帯状況をあらわす分詞構文の「with + O + C (分詞)」のパターンは、「OがC~している」でも、「OがC~される」でも、どちらにも取れそうなものも、よく出題されるよね。
困ったよ~。
このパターンは、主語が意識してその行為を行なっているかどうかで、見分けるんですよ。
・意識して行なっている → 過去分詞
・無意識に行なっている → 現在分詞
ということは、問1は「彼が意識して目を閉じている」から → closed、問2は「彼は意識して目を輝かせている???」
うれしいことがあれば、目は無意識に輝いてしまうよね。ということで問2は →
shining
with+目的語+分詞のパターン チェック問題
分詞構文を見抜くへ進む
現在分詞と過去分詞を使い分けるへ戻る
間違いなどありましたら、受験勉強研究ネットワーク LEVEL UPまでご連絡ください。
Who are you guys?
-
先生
名前:ウサギちゃん 部活:ESS(英会話) 血液型:A型 クラスの委員長。英検準1級所持。 ねこちゃんとは幼なじみ。 定期テストの点数が悪いというねこちゃんたちの悩みを聞いて英語を教えることになりました。
-
生徒
名前:ねこちゃん 部活:ソフトボール部 血液型:O型 飼育係。 英語の基本を見直したいと思っている。 でも英語が大嫌いで、苦手なので少し諦めている。 「手っ取り早く英語のポイントを知る事ができたらなぁ」
-
生徒
名前:サルくん 部活:野球部 血液型:B型 黒板消し係。 英語なんてできなくてもいいと思っている。 でもテストのために仕方なしにやっている。 すぐに調子に乗って、ガラスを割るあわて者。